11/9(日曜)9時~10時30分
参加者:Iro、Oo、Sata、Sa-ka、Ma-u、Ma-mu、Muro、Yoko*2、Tomi 以上10名
本降り、田んぼでは稲刈りをされていましたが、我々は、この際と、以下の手入れ等をしました。
・刈払機手入れ
・チェーンソー目立て
・さわやか隊倉庫の整理
雨降りやまず、時間前にお開きです。たくさん集まったのに残念ですが、お疲れ様でした。
記:ByTomiさん
(大池メールから)
11/9(日曜)9時~10時30分
参加者:Iro、Oo、Sata、Sa-ka、Ma-u、Ma-mu、Muro、Yoko*2、Tomi 以上10名
本降り、田んぼでは稲刈りをされていましたが、我々は、この際と、以下の手入れ等をしました。
・刈払機手入れ
・チェーンソー目立て
・さわやか隊倉庫の整理
雨降りやまず、時間前にお開きです。たくさん集まったのに残念ですが、お疲れ様でした。
記:ByTomiさん
(大池メールから)
日時:10/26(日曜)9時~12時
参加者:Iro、Ogu、Sa-ka、Ma-u、Muro、Yoko、Tomi 以上7名
予報では本降りの雨でしたが、それほど降らず、気温も適温で助かりました。
縄文の森で本格的な草刈りです。適度な虎刈りというと語弊がありますが、今後成長が見込める幼木を気の付く限りで、刈り残しております。ほぼ予定通りの面積を刈り終えました。
お疲れ様でした。
記:Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:10/12(日曜)9時~12時
参加者:Iro、Ogu、Sata、Sa-ka、Toma、Naka、Ma-u、Ma-mu、Yoko、Tomi 以上10名
暑くなる予報でしたが、適度な作業日和となりました。
はじめにふれあい農園の伸び放題の雑草を整備、久しぶりに人手がありましたので作業が捗りました。
水分補給休憩時に自己紹介など懇談時間を設け、さらに後半は会所有地の竹が隣地にはみ出している地所の竹整備をしました。隣接地主さんにもご確認いただきましたが、だいぶ明るくなったと思います。
お疲れ様でした。
記:Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:9/28(日曜)9時~12時
参加者:Sa-ta、Ma-u、Muro、Tomi 以上4名
秋晴れ、風も心地よく、ひと頃の暑さに比べると大分助かるなと思いつつ作業しました。春以来となる、大池~ふれあい農園~百年亭までの土水路の草刈りです。
少人数でしたが、効率よく作業して所期の目標を達成しました。また、新しく買った熊手が役に立ちました。お疲れ様でした。
※ 水路の法面にオオスズメバチがアタックしている何かの巣があり、数匹たむろしていましたが、作業中は全く気付きませんでした。汗^^;
記:Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:9/14(日曜)7時30分~12時00分
参加者:Iro、Oo、Sa-ka、Ma-u、Muro、Tomi 以上6名
曇り空で、蒸しました。地球は涼しくなりたがっているのに、大気が許さないみたいな。
ふれあい農園~大池に向かう途中の枯れ木が危険という意見により3本ほど伐採しました。前半1本倒したところで休憩し、土浦学園線を挟んで百年亭の反対側の会所有地の草刈りとわくわくの森の裏手の枯れ木の処理を手分けして行いました。
その後、はじめの作業地に合流しお昼まで処理をし、人が通れるようになったところで時間切れ、終了としました。
今後伐木の処分が課題となります。なお、前日Ooさんが草刈りなどの準備作業をしてくれていました。お疲れ様でした。
また、今回伐木処理をしたすぐそば(ふれあい農園側)にスズメバチの巣がありました。ご注意ください。
By Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:8/24(日曜)7時30分~10時15分
参加者:Oo、Ogu、Sa-ka、Ma-u、Ma-mu、Muro、Yoko、Tomi 以上8名
日向は刺すような暑さ!こんちゃんの森にて下草刈りです。日陰でもうだるような暑さ!
枯れ枝が散乱していてやりづらい面もありましたが、休み休み、虎刈りと言いますか、成長中の小木は残して、アオキは抜くなど、丁寧に作業しました。
Oo・Ma-muの2名は、大池から流れる水路脇の草刈りをしてキャンエコの皆さんの作業の下準備です。
若干早めに終いにしまして、その後、引き続いて作業(ふれあい農園周辺など)に勤しむ隊員もおりました。お疲れ様でした。
記:Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:8/10(日曜)7時30分~10時30分
参加者:Oo、Ogu、Sa-ka、Sa-ta、Ma-u、Muro、Yoko、Tomi 以上8名
曇のち小雨は、この時季では作業日和と言えましょう。
前半は、さわやか隊基地を拠点に、縄文の森の裏手と五斗蒔方面のいずれも観察路。五斗蒔方面は、民家隣の区画を併せて草刈りしました。
後半に入ると小雨となりましたが、大池堤防を拠点に、堤防周辺と池西湿地までの観察路を草刈りしました。ほぼ予定通りの作業内容で10時半には上がりました。
お疲れ様でした。次回は、こんちゃんの森の予定です。
記:Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:7/27(日曜)7時30分~11時00分
参加者:Oo、Sa-ka、Ma-u、Ma-mu、Muro、Yo-ta、Yo-ya、Tomi 以上8名
熱中症アラートが茨城地方にも発令されておりました。危険な暑さです。本日も早出早上がりを励行しました。
前半は、しばらく手をつけていなかった子パンダの森の下草刈り、古墳跡の草刈りをしました。これだけ繁茂してしまうと残すべき木の識別も難しくなります。
後半は、わくわくの森に移り、ベンチ周りなど環境整備することができました。
なお、百年亭周り&ふれあい農園入口などの草刈りもしました。炎天下でしたが、休憩多めで、楽しくできました。お疲れ様でした。
記:Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:7/13(日曜)7時30分~12時30分
参加者:Oo,Sa-ka,Sa-ta,Tate,Tana,Naka,Ma-u,Ma-mu,Muro,Yoko,Tomi 以上11名
本日から熱中症対策として早出です。集合時間7:20に遅れた方はおられませんでした。朝のうちはやはりしのぎやすいです。
事情があって、地主から管理委託を受けている縄文の森(下高津貝塚対面)の枯死した木を3本ほど切りました。市道側に傾いているため、技術的な問題があり、田中裕之さんに主導していただきながら、作業しました。何とかお昼すぎに所定の作業を終えることができました。お疲れ様でした。
By Tomiさん
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:6/21(土曜)午前中
参加者:Ma-u、Ma-mu
堤防下の草刈りとこんちゃんの森の枯損した木を5本!伐採したそうです。
日時:6/22(日曜)9時~12時
参加者:Ogu、Naka、Sa-ta、Hashi、Ma-u、Ma-mu、Muro、Yoko、Tomi 以上9名
本日は予報でモーレツな暑さと言ってました。枯れ木の除去、通路の草刈り、竹切除などをしました。
・こんちゃんの森の枯損木、若竹の処理
・こんちゃんの森~子パンダの森までの通り道の草刈り
子パンダの森は、風の道つくりも試みましたが、あまり効果が期待できない感じでした。体調不良に見舞われた方も。休んで回復されましたが、お気をつけください。
午後はキャンエコの皆さんとこんちゃんの森にてアオキ抜き(2,200本!)をした隊員もいました。お疲れ様でした。
※7月からは熱中症対策として活動時間を7:30~10:30とします。
By Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:6/8(日曜)9時~12時
参加者:Oo、Ogu、Sata、Sa-Ka、Sa-ke、Naka、Ma-u、Ma-mu、Muro、Yoko、Tomi 以上11名
曇り空、気温が上がり、やや蒸す気候でもたくさんお集まりいただき所定の作業をしました。
・ワクワクの森の整備
・ワクワクの森~宝篋印塔までの観察路の草刈り
・イナリヤツ湿地の草刈り
五斗蒔展望台までも再開通とのことです。働きました。お疲れ様でした。
記:Tomiさん(大池メールから)
日時:5/25(日曜)9時~12時分
参加者:Oo、Sa-ka、Sa-ke、Ma-u、Muro、Yoko、Tomi、以上7名+Tate(小山市)
前日からの雨も上がり、さわやかな気候で作業できました。
ドクダミや山椒の匂いを嗅いだり、オオスズメバチを見つけて、作業の手が止まったりの中、若竹の除去をしましたが、予想に反し、すっかり伸びた若竹ばかりで、思ったより苦労しました。それでも2年生のものよりは処理が楽でしたが、アオキの抜き取りは一部のみにて終了です。
お昼をいただいて、午後も草刈りをする隊員や「これからが本番」という隊員も。皆さん大活躍ですね。お疲れ様でした。
記:Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:5/11(日曜)9時~11時30分
参加者:Oo、Sa-ka、Hashi、Ma-u、Muro、Yoko、Tomi 以上7名
さわやかな五月晴れでした。気温は高いかもしれませんが、湿度がまだそれほどではないようで、さわやかに活動しました。
前半は、梅林の草刈り。昨年は時間中に終わらなかったのですが、時期を早めたのと自主活動でOoさんが一部やってくださっていたので、意想外に早く片付き、観察会2駐車場や情報館の法面も草刈りしました。
後半は、大池西の石棺材でできた橋前後の観察路について、笹で池側に追いやられていたルートを笹を切るなどして池の反対側に寄せる作業をしました。これで滑って転ぶリスクが減るといいですね。
あと、4月に集めた粗大ゴミを三角広場に運びました。市役所で回収してくれることになっています。以上です。お疲れ様でした。
記:Tomiさん(大池メールから)
日時:4/13(日曜)9時~11時15分
参加者:Sata、Sa-ka、Naka、Hahsi、Ma-u、Tomi、以上6名
予報は雨でしたが、何とか持ちました。
前半は、ふれあい農園~百年亭の間の草刈りとゴミ拾い。草刈りは、刈払いのほか、笹の根から除去もしました。ゴミはバッテリーやトイレの留水タンク、一輪車などを回収しました。百年亭の草刈りを少々。
休憩にて、作業上の注意点の再確認、熱中症対策、年間スケジュールのほか、生物多様性に配慮した刈払い方法・回数などについて話し合いました。
話し合い後、里山に出て観察路に生えていた筍を回収しました。お疲れ様でした。
By Tomiさん(大池メールから)
皆さま 春の里山ゴミ拾い大作戦を実施しました。
日時 3/20(木祝)10:00~11:15
参加 Ab1(+お子さん2)、Ab2、Oo、Ogu、Kana1、Kana2、Kano(+お孫さん1)、Tano、Niwa、シルビア、Ma-mu、Mori、Tomi 以上16名
前日は雨、筑波山はうっすら雪化粧していましたが、明けてお彼岸の今日は、風は冷たいものの晴れ上がり、無事に春のごみ拾いをすることができました。
鎌倉街道を中心に、大池堤防辺りも拾うことができました。街道沿いなどは例年より少ないようでしたが、少し里山に分け行ってみると、家電類少々、一斗缶も多量に出てきました。
笑顔で終了。続けていくことで里山への恩返しをしていければと思います。ご参加された皆さま、お疲れ様でした。
By Tomiさん(大池メールから)
日時:3/9(日曜)9時~12時
参加者:Oo、Sa-ka、Hashi、Holi、Ma-u、Ma-mu、Muro、Tomi 以上8名
雪という予報もありましたが、皆さん行いがよいのか、春らしい快晴に恵まれました。田にはカエルの卵もちらほら。さすがは宍塚、見つけた印の棒が刺さっておりました。※ニホンアカガエルの卵塊の写真は、3/8の土曜観察会の記録を参照
本日も会所有・わくわくの森の整備作業の続きです。前半は、前回学生さんたちがアオキを抜いてくれた辺りの下草刈り、枯れ木の伐採、落葉掻きをしました。
By Tomiさん(大池メールから)
皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。
日時:2/23(日曜)9時~12時
参加者:Suzu、Taki(以上、小山市役所)、Oo、Ogu、Sata、Sa-ka、Ma-u、Ma-mu、Muro、Tomi 10名
大池から流れる水路に氷が張っていましたが、気がつけば、果樹園の白梅にたくさん花がついていました。
本日は会所有・わくわくの森の整備作業の続きです。まず、さわやか隊員で枯れ木の伐採、枯れ枝の収集をしておき、キャンエコの皆さんと合流、アオキ抜き班と落葉掻き班に別れてもらい、作業しました。初めてのアオキ抜きもすぐにコツを覚えて、中には樹齢19年の極太アオキを抜いた猛者も。つい夢中でやってしまうので、腰が心配です。
皆さん今日も里山でよく遊んだなという顔をされていました。お疲れ様でした。
記:Tomiさん
日時:2/9(日曜)9時~12時
参加者:Oo、Ogu、Kari、Sa-ka、Hashi、Naka、Ma-u、Ma-mu、Muro、Tomi 以上10名
本日は、風も強く、特に朝のうちは気温も低く、確かに大池にもうっすら氷が張っていましたが、里山の雑木林の中はそれほど寒くありませんでした!
本日はわくわくの森の下草刈りです。刈払機が8台稼働、壮観でした。その他、ナラ枯れ対策、落ち葉の集積場つくりなどをしました。お疲れ様でした。
P.S. T様 差し入れありがとうございました!
By Tomiさん
今回は、キャンエコの学生さんたちと小山市の方々との協働作業になりました。
今回で3回目のHitoさんが正式にさわやか隊隊員に入隊です。自分のできる範囲で無理せず楽しんでください。
◇日時;2025年1月26日(日)9:00-12:00
◇集合;ふれあい農園 8:45集合
◇内容
・かっちゃんの森整備
(枝拾い、下草刈り等)
さわやか隊活動終了後、キャンエコの皆様による落ち葉掻き
・わくわくの森の整備
(枝拾い、下草刈り、植樹した栗の木剪定等)
・子パンダの森の整備
(刈り払い機の実践指導)
By Ma-muさん
※学生さんにはなるべく実践でおぼえてもらうようにしました。Tomiさん追記