2024年12月22日日曜日

2024.12.22 里山さわやか隊の活動報告

皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。

日時:12/22(日曜)9時~12時

参加者:Oo、Sata、Sa-ke、Sa-ka、Ma-u、Ma-mu、Muro、小山市(Taki、Wata)、Tomi 以上10名

 暖かいね、という方もいるような気候。風も里山ではあまり感じられません。

 前半は、さわやか隊発祥のげんべえ山で下草刈りと枯れ枝集め。後半は引き続き刈払機のよる除草と子パンダの森でヒメコウゾ抜きをするキャンエコの皆さんに合流しました。この日げんべえ山にはキャンエコの皆さんの歓声が聞こえていました。

作業中

作業後、集合写真、休憩の様子など

 小山市役所の方(Takiさん、Wataさん)にも手伝っていただき、年内の作業を無事終えることができました。お疲れ様でした。

記:Tomi さん(大池メールから)


※「げんべえ山」は、続 聞き書きではゲンベーヤマ・・yamasanae



2024年12月8日日曜日

2024.12.08 里山さわやか隊の活動

皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。

日時:12/8(日曜)9時~12時

参加者:Oo、Kari(プログラム生)、Sa-k、Hashi、Ma-mu、Muro、Tomi 以上7名

 風もなく、穏やかな好天に恵まれました。

 前半はヒメコウゾを根から抜き取り、残したい木にテープを張り、後半には刈払機のよる除草をしました。いい森になってきたわくわくの森での作業は、それ自体が清々しいものです。

 お疲れ様でした。

記:Tomiさん

2024年11月24日日曜日

2024.11.24 里山さわやか隊の活動

皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。

日時:11/24(日曜)8時~15時

参加者:Oo、Sata、Sa-ka、シルビア、Ma-u、Ma-mu、Muro、Tomi以上8名

 好天、風もなく、穏やかなアウトドア日和に収穫祭のお手伝いをしました。収穫祭は盛況でよかったですね。

 Oo、Ma-mu、Muroの3氏は、合間をぬって情報館の雨漏り対策。雨樋の設置や屋根にできた隙間の補填作業をしてくれました。これにて少し様子を見てください、とのことです。

  

 お疲れ様でした。 

By Tomiさん(大池メール)




2024年11月10日日曜日

2024.11.10 里山さわやか隊の活動

皆さま、里山さわやか隊の活動報告です。

日時:11/10(日曜)9時~12時

参加者:Asaさん、Ooさん、Sataさん、Sa-kaさん、Nakaさん、Ma-uさん、Ma-muさん、Tomiさん 以上8名

 作業日和の曇天。げんべえ山北側の竹林にて、竹の切り出し作業と子パンダの森にて風の道作りをしました。休憩後、栗崎遺跡看板の移設を併せて行いました。収穫祭用の竹は、けんべえ山に積んでおきました。早速一部にて竹コップにしてみました!

上段 薪集め、集合写真と竹のカップ

下段 竹の切り出し、栗崎遺跡の看板移設

 なお、11/9(土曜)にMuro氏がお子さんと薪集めをしてくださいました。(感謝)お疲れ様でした。

記:Tomiさん(大池メールから)




2024年10月13日日曜日

2024.10.13(日)里山さわやか隊の活動

 日時:10/13(日曜)9時~12時

参加者:Sata、Sa-ka、Sa-ta、Naka、Matu、Muro、Tomi以上7名

 秋晴れ、作業日和でした。鎌倉街道沿いの倒木の片付けと縄文の森隣の下刈りです。

集合、倒木の片付け、下草刈り
こちらは、作業前と作業後ですね。

 木のない明るい空間の下刈りをどうすべきか話し合いましたが、まとまりません。今後地際刈りと高刈りした部分がどうなるか観察できればよいと思います。また、小さい木を残すことを徹底すべきだったでしょうか。

 お疲れ様でした。

記:Tomiさん



2024年9月22日日曜日

2024.09.22 里山さわやか隊の活動

日時:9/22(日曜)9時~12時

参加者:Oo、Kari、Sata、Sa-ka、Naka、Ma-u、Ma-mu、Muro、Tomi 以上9名

 里山では、涼しい風と生暖かい風がせめぎ合いをしているようでした。観察会を控え、大池の堤防から簡易トイレまでの水路の主に田んば側の整備をしました。

整備前後、分かりやすいですね。

 スイカの差し入れや里山ランチ(栗、ナス、かぼちゃ、マイタケ、ピーマンなどの秋の味覚)ありがとうございました。お疲れ様でした。

By Tomiさん



2024年3月20日水曜日

春のゴミ拾い

【活動報告】3/20春のゴミ拾い実施結果を報告します。

実施時間 13:30~15:00

参加者 12名(Ab、ハナ、Oo、Ono、Sa-Ka、Tano、yamasanae、Nishi、シルビア、Ma-mu、Yasu、Tomi)

 心配した雨も降らず、風も穏やかで、無事に春のゴミ拾いを行うことができました。

 里山は一見キレイですが、やってみると多くのゴミが隠れています。今回は三角広場付近、つるぐみ農園、上高津貝塚の反対側の3箇所を重点的に行いました。旧鎌倉街道沿いに粗大ゴミが隠れていたりして、事前に予想していたよりも多くのゴミを集めることごできました。

 お集まりいただいた皆さま、お疲れ様でした。ありがとうございました。

春のゴミ拾い隊長・Tomiさん
(大池メールから)