猛暑の中、途中体調を損ねてお昼まで居られず、帰宅される方もおられました。
お昼は、ススキのお箸で流しうどんを食べました。(青屋箸)
午後に予定していた、植生調査等は延期しました。
青屋箸の報告は追ってあると思いますのでそちらをご覧ください。
 |
朝の準備体操 |
日時:平成30年7月22日(日)8:00~14:00
参加者:独活、Ma-u、Ishi、Ono、Kano、Enu、Sai、Ma-m 小計8名
炊事班 Ab、Tana、Ma-i 他3名 合計11名
内容;
→①魚小屋の整備
倒木処理後
力を合わせて
→②青屋箸の準備
会場整備
青屋箸用竹運搬・配置
→③竹林整備等
本当に暑い中、ありがとうございました。
集合写真
炊事班の皆さん
By Ma-mさん(大池メールから転載)
追伸
帰りに竹林調査を行う予定の子パンダの森に寄りました。大変な事になっていました。自然はすごいです。(写真添付)
里山さわやか隊の活動報告です。
例年より1か月遅く今年度の森林山村の活動がはじまりました。その他活動も重なり、大忙しです。そんな中、今回は、新たに参加したいと活動に参加して頂いた方もあり、有りがたかったです。
日時:平成30年7月8日(日)9:00~16:00
参加者:独活、Ma-u、Koda、Ishi、Kose、Tomi、Sato、Oi、Ma-i、Enu、Ma-m+新人さん 計12名
内容:
以下の整備を行いました。
 |
活動案内 |
午前
・魚小屋の周りの倒木作業等
・キャンエコの森整備(地図番号⑮⑯⑰㊺);先月の残り
・今年から新たに加わったキャンエコの森向かいの森(仮称、地図番号④⑤⑥整備整備)
午後
・魚小屋の周りにあった樹木の倒木の片付け
・三角広場の除草等
思うように仕事が進まず、色々とご迷惑をおかけします。暑い中本当にありがとうございました。
魚小屋の整備 説明の整備状況
倒木作業
休憩にて自己紹介
倒木の処理
新たの整備地の整備前後と整備状況
三角地の整備前後
追伸
昨年果樹園に植樹した柿の実が小さなつぼみを付けていました。秋が楽しみです。